みなさんどうも、もらとりあむです。
皆さんは「シャイニング」好きですか?かの有名なホラー映画ですね。
もちろんシャイニングは好きで、今回感想を書いてく
「ドクター・スリープ」(2019年・152分)
が公開するって発表された時はもう胸がワクワクでしたわ!!
こちらもスティーヴン・キング原作。
久々に映画館に足を運んだんですがまぁ客の少ないこと少ないこと。
でも、鑑賞して客の少なさに納得でしたわ。
なんか時間経てば経つほどムカついたのでここに書いて供養させて頂くことを、
お許しくださいな。(笑)
***
まず、あの大人気のスタンリー・キューブリック監督版「シャイニング」に
原作のスティーヴン・キングが大批判していたバックボーンを知っていると
今作をなお楽しめるかと。
キューブリック版は洗練された映像美に、鬼の猛テイクを重ねた演者の迫真の演技と
他の作品には無い様な独特の恐怖感が大ウケだったのですが原作者は大激怒。
自分がメインテーマに扱った「シャイニング」という力はあまり作中では触れられないし、
父親はホテルの狂気にとりつかれたのではなく作家生活にむしゃくしゃして発狂しただけにしか見えないし、
自分の意図したストーリーとは全く違ったものだったとお怒りだった様子。
(その後原作者自ら監修してドラマ版シャイニングを制作しましたが、映画には勝てなかったみたいですね。私は未視聴なのでなんとも言えませんが・・・)
そんな話を知っていると、今作は「映画と原作のいい所取りをしてきたな」という
印象があります。今作のあらすじは映画版では疎かになっていた
息子のダニーが持つ「シャイニング」という力にフォーカスを当てた話となります。
***
あらすじ
展望ホテルでの惨劇がトラウマになってしまったダニーは母と一緒にフロリダで暮らすも、
風呂場で老女の霊が自分を襲ってくるのは変わらずだった。
そんな時、展望ホテルの元従業員でダニーと同じ「シャイニング」の力を持つハロランの霊が現れる。
ハロランはダニーに上手な力の使い方を教え、霊を箱に閉じ込めるのをイメージするよう伝える。
その一方では、子供ばかりが狙われる不可解な殺人事件が起こっていた。
時は過ぎ40年が経過。ダン(ダニー)は酒依存、行きずりの女と一晩を交わし、自堕落な暮らしを送っていた。
そんな中、自分と同じシャイニングの力を持つ少女、アブラと知り合う事になる。
どうやら不可解な殺人事件は特別な力を持つ子のみを集団で狙っていた様で、
殺した子の力を吸って生き永らえる集団だったのだ。
それに気づいたダンとアブラは力を合わせて集団を倒すべく、手を組むのだった・・・
みたいな感じです。まとめてて思うけど、あらすじからバトルもの要素たっぷりじゃ無いですか???やばくね????
***
以下、ネタバレありです!!!今のうちに戻ってね!!
ハッキリ申し上げるとこれはホラー映画ではありません。
超能力バトルモノです。
なんだよそれ!!!!!!俺はホラーを観にきたんだよ!!!!!!!!!!!
なんかもうさ・・・怖いな〜〜って思うシーンもあっても大体
心拍音のBGMで驚かすドッキリ系ばっかり何回も繰り返すから一辺倒で面白く無いし
このシーン怖いな〜って思ってもキューブリックのオマージュなんでオリジナリティ性は無いんですよね・・・・
観てる途中は「お、ここ映画版のオマージュじゃんww」ってニヤニヤできるけど
時間が経てば とりあえずキューブリックのインパクトあったシーン詰め込んどけばみんな喜ぶしょ?って思惑が見えてきて・・・つまんねぇなと思うわけですよ。
確かに喜んだけどさぁ。
後、ホテルまでがバカ長くて飽きる。
殺人集団キャラたちに感情移入ができないから退屈。
アブラが力で宇宙まで飛び立つシーンはまじ不可解すぎ。
ダンがドクター・スリープって言われるようになったシーンは全然面白くなくて寝てたし()
後シャイニングといえばあの双子の霊がみんなの印象に残っていると思うのですが

今作のメイン幽霊は風呂場全裸ババアです。
こいつが一番活躍します。監督は熟女趣味なのでしょうか。
至る所で活躍します。あれ、映画版でそんな推されてたキャラだっけ??
もしかしてこの風呂場全裸ババアがいるから15禁になったのでしょうか。
ヘアヌード解禁いくんじゃないのか!?ってくらいギリギリを攻めてた記憶が・・・
父息子揃ってたぶらかすなんてとんでもねぇババアだな。
ダンが敵集団のボスを倒すために昔ハロランに教えてもらった
「霊たちを箱に閉じ込める」力を解放?させるんですけど・・・
まぁなんだその・・・シャイニングだよ!全員集合!みたいな感じで
面白いくらいどかっとみんな出てくるんだよね・・・
不気味でもなんでも無いし興醒め・・・お前らゾンビかよ・・・みたいにごちゃっとしてて・・・思わず笑ってしまった・・・
もうとにかくキューブリック版の雰囲気が好きだった私には肌に合わない作品でした
展望ホテルも燃えちゃうしなあ・・・
観ながら「なんか違うんだよな」って違和感が2時間続く映画でした。
***
余談ですが、私の後ろに映画版シャイニングをタイムリーで観てただろう
ちょっと年齢高めのおじ様が友達と来てたのですが、
当時見てたシャイニングと続編にあたるドクター・スリープがあまりにも別物だったからか、
中〜後半で「なんだこれ・・・」って呟いてたのがジワジワきました
私も同意見です。
年内には上映終了となるので、観たい方は早いうちにどうぞ。
コメント