アニョハセヨ〜〜。どうも。
気がついたら7月でしたね、札幌の夏はまだ始まりそうにない気配がします。
生憎の天気ですな。
***
先日人生で初めての韓国へと行って参りました。
元々ネラーだったのもあって韓国にそこまで良いイメージは持たずでしたが
いやあ、意外と良いとこでしたよ韓国。
みんながこぞって韓国韓国〜とはやし立てる気持ちがわかりました。
私が気に入った点は2つ、美と食です。
さすが美容大国、歩けばコスメやパックのお店がコンビニのようにそこかしこにある。
日本でいうとPLAZAやアインズがもう目鼻の先にある感覚です。
(脱線するけど、アインズ&トルペって北海道ばっかにあるのね、もっと全国展開されてると思ってた)
日本でも馴染みのあるエチュードハウスは勿論、CLEOやイニスフリーとかの安くて手頃でカッワイイ〜〜コスメ達がね
またあるの!?ってレベルで沢山あった。どこ行っても同じブランドの店があるの。
明洞、ホンデあたりは似た店が沢山あってどこも同じものが売ってるのね。
竹下通りみたいなもんでしょうか?
若い子のお店はやっぱりインスタ映えで、装飾がオシャレ。
店内の色使いも日本ではあまり見られないようなカラーリングだったなあ。
可愛いところで写真撮る→買ってインフルエンサー、友達がSNSに掲載→私も行きたいと欲を駆り立てられる→実際に行く→可愛いところで写真撮る っていうムーブがもう確立されてましたね凄い。これが金の出来る動きか・・・ってやつでしたわ
ひねくれ者のアタシなので全然下調べしなかったんですけど、一緒に行った女の子はみんな
「インスタでここの写真見て撮りたかった」「SNSで見てこれが欲しかった」
「〇〇ちゃんがここに来てたのを見た」といって行く場所を決めてた感じでしたね
なるほど、SNSは侮れないなぁと一人で頷いてしまった。
何がインスタ映えだクソ、キラキラしやがってと思ってた私も
正直めっちゃ楽しかったです。
チマチョゴリ着て、コスメ大量に買って、韓国のJKのコスプレして遊園地行って、
「映える」写真を撮りに撮って・・・
THE・青春って感じでした。やはり捻くれずに素直に文化を受け入れるべき。
流行に乗るのも悪いことじゃない。むしろ写真という媒体でも思い出が残るし最高じゃないですか・・・
***
韓国の文化でよくあるのが1+1ってやつ。
一個商品を買うと、同じものが付いてくる!ってやつなんですけれども、
あいつがまたイイ仕事するんですよね。
サンプル品をあげる、とかじゃなくて普通に商品がまるまる一個付いてくるのよ!
非常に得した気分。
1000円のアイシャドウを買って、もう一個選んで2個。
実質2000円分。スッゲー。
日本でもぜひ流行って欲しいですね。無理なのかしら。
***
もともと韓国料理は好きでよく食べるんですけど、
日本で食べる韓国料理なんてぜんっぜん辛くないのね。
辛いもの好きの人でも唸るレベルの辛さ。
屋台にあるトッポギの辛さがおかしいの。
激辛が基準って・・・口に合わない人は本当に韓国、苦痛なんだろうなあ。
本場のダッカルビもおかしいほど辛かった。怖い。水を飲む手が止まらないので
韓国旅行中はトイレを探し歩くウォーキングデッドと成り下がりました
韓国のトイレ、汚ねぇ。それも辛かった。
でも韓国料理屋は頼んだら何でも店員さんが取り分けてくれたり焼いてくれるのが良いですね
もてなされてる気分が味わえます。楽チン!ダッカルビの焼き台?鉄板?超デカかったなあ。
でも何食べても本当に辛いです。お気をつけて。
3泊4日毎日おしりがフィーバーでしたわ。恐ろしい。
***
楽しいことは楽しいんだけど、ばっちいので衛生に厳しい方は大変かも。
普通に店員が土足でベンチや椅子に登り始めて掃除したり
タンを道路に吐いたり、クラブだったら飲み終わったカップは床にスタッフが投げ捨てるくらいだし、屋台の水とかも衛生的じゃないし、苦手な人はちょっとぐったりしそうね。
あと空気がくせえ!ドブと公衆トイレが混じった匂いがする。
かなり栄えてるところならそうでもないけど、少しでも人気が少なかったり
メインストリートから外れると空気が臭え。室内に逃げるべし。
***
思ってた以上に日本語は伝わるし、意外と飲食店でも日本語メニューもあるのでそこまで困らなかったかなあ。
お店に誰かは必ず日本語ができるスタッフがいるのが強い!
片言の日本語で必死に伝えてくれる姿もまた愛らしかったわ。良い。
***
女の子は割ときゃっきゃできるけど男の人はちょっと厳しいかな?
でも思ってたより良い土地だったな
百聞は一見に如かず、自分の目で確かめるのが当たり前のようで凄く大事な事だって改めて実感。
また行きたいな韓国。今度は屋台で売ってる1000円のグッチのサンダル買うんだあ。
パチモンを安く買うのが楽しみ。
コメント